滑走日数2日目
飛びたかったので白鳥高原です。
【場 所】: | スノーウェーブパーク白鳥高原 |
【天 気】: | 曇り時々雪 |
【気 温】: | 非常に寒い! |
【コース】: | ビギナーズエリアのみ |
【積 雪】: | 公称?cm(雪質:クラッシュアイス、固め) |
【リフト】: | 1/3(待ち時間:なし) |
【道 路】: | 往復共に問題なし。 |
【駐車場】: | 少なめ(駐車料金:無料) |
【パーク】: | キッカー(テーブル2mぐらい)、ボックス(フラットダウン・ナロー) |
この日にキッカーがある唯一のゲレンデだったので白鳥高原をチョイス。
もちろん、ハラくんと一緒です。
「寒いなー」って思ったら現場に近づくにつれて雲が濃くなり小雨→雪になってました。
風もあるせーで異様に寒かった。結局、滑走終了するまで体は温まらなかったし・・・。
キッカーはテーブルが短いので簡単に飛びすぎちゃいますが、浮力があるので力を抜いて飛べるので結構良い感じ。
スノーヴァ羽島では全然キレイに飛べなくて凹んでましたが、おかげで少し自信を取り戻せました。
調子に乗って「Switch360゜」も試してソコソコの感触を得ることができました。
・・・ちなみにハラくんは「Switch720゜」やってました。流石です。
ボックスのフラットダウンは、ほぼ地面に埋まってる状態で地形に合わせて設置されてます。
おかげで板が引っかからないかちょっと注意する必要がありますが、初心者には恐怖感が無くて良いかもしんないです。
ただ、設置場所がフラットな斜面の終わりにあるのでアプローチスピードが維持できなかったりしたりしますが・・・。(^^;A
もう1つのナローボックスはオーソドックスなタイプ。
アプローチが広めでキレイに作られてるのでナロータイプにも関わらずバタースピンがすんげぇやりやすかったです。おかげで絶好調でした。
ゲレンデは基本的に固め。昼過ぎからはさらに固くなります。
おかげでエアの着地に失敗して後頭部を打った時は目から星が出ました。(笑)
あと、お客さんの数は少なめでリフトは待ち時間なしでしたが、ゲレンデの幅が狭いので気を使う必要はあります。
それにしてもフリーライドなスキーヤーは私+ハラくん+ほか高校生っぽい子1名だけだったのが寂しかったです・・・。(´・ω・`)
でも、充実したセクションのおかげで、かなり満足な1日でした。
| 固定リンク