« 雪積もってた | トップページ | Ski Gallery »

2006年3月15日 (水)

滑走日数18日目

【日 付】: 2006年3月11日(土)
【場 所】: ダイナランド
【天 気】: 晴れ
【気 温】: 暑い
【コース】: 全面滑走可能
【積 雪】: 公称230cm(雪質:ザク雪)
【リフト】: 6/6(待ち時間:時間帯によってはαライナーが数分待ち)
【道 路】: 往路、郡上市、相生交差点を先頭に少し渋滞
復路、特に問題なし
【駐車場】: 空きあり(駐車料金:1000円)
【パーク】: キッカー(中・小・5m・8m・16m)
ボックス(Tボックス・フラットダウン・スパインボックス)
レール(8m)
その他、初心者用アイテムが別途あり

朝、6時に松浦さん宅に集合する予定が・・・20分ほど遅れて到着。
前日にワクシングしてたら遅くなって寝ぼうしてしまった。(^^;A

今日も下道で行った訳ですが、いつもより道路は空いてたみたい。
で、すぐ後ろを、みっちぃが走ってたよーで呆気なく合流完了。

数本滑ったらパークがオープン。
そー言えば、パークがリニューアルしてから初めてだわ。(笑)

キッカー類はほとんど変化なし。

20060315_1
8mキッカー

20060315_2
5mキッカー

20060315_3
4mテーブルトップ。相変わらず飛びすぎるみたい・・・。(^^;A

入れ替わったアイテムは以下の通り

旧アイテム 新アイテム
ボックス 高めのTボックス
ミニクォーター スパインボックス
レール ウェーブボックス
レインボーレール ダウンレール

ただ、ウェーブボックスは破損してて終日クローズしてました。

あとスーパーパイプはフルメイクの途中で終日クローズ。
作業は、まだまだかかりそーな感じでした。

雪質が完全に春の雪状態で雪質がコロコロ変化するためアプローチスピードに気を使う必要がありました。
しかし、キッカー類のスタートラインは余裕のあるところに設置されてるので状況に応じて漕げばチャンとランディングまで届きます。(この辺りの管理は「さすがダイナ」って言ったところでしょーか?)
しかし、この雪質ではランディングが荒れ気味になるためFakie着地の場合、着地後に足が取られやすいです。

んで、写真を撮ってもらいたかったのでひたすら「Mute Grab」してました。
ちなみに、360゜は2回ほど試して2回とも着地できませんでした。回転はスムーズだし回転も足りてると思うんですが、ランディングが見えてないんですよねぇ・・・。
(視点がランディングを超えてフラットの辺りを見ちゃってる。おかげで足元が見えてないからすんげぇ恐い)

Tボックスは位置が高いけど幅が広いので普通に乗れます。
ただ、「270゜ in」は3回試したけど3回とも撃沈でした。うーん、悔しい。(´・ω・`)

20060315_4
Tボックス。アプローチは結構ギャップがあるけど、進入スピードが遅くなり過ぎなければ見た目ほど難しくない。

スパインボックスは普通に乗れます。
でも、アプローチスピードを抑え目にしないと飛びすぎちゃったりするかもしれません。

20060315_5
スパインボックス。進入スピードが速いとボックスの半分以上まで飛んじゃう。
ちなみに、わざとデカく飛んでボックスを飛び越えてた人もいた。

ダウンレールは丸パイプが2本組み合わさった物ですがパイプの間に板が張られてるちょっと幅の広いレールです。
長さはそれほど長くはないのでアッと言う間に滑り終わります。滑り自体は素直な感じ。

この日はソルトレーク五輪モーグルの金メダリスト「ヤンネ・ラハテラ」によるモーグルキャンプが行なわれてました。
教える人が人だけに受講者は気合入ってたよーに見えました。
(リフトから写真を撮ろうとしたけど上手く撮れなかった・・・)

あと、ビッグキッカーは、またしても飛んでません・・・。(^^;A

|

« 雪積もってた | トップページ | Ski Gallery »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/1034156

この記事へのトラックバック一覧です: 滑走日数18日目:

« 雪積もってた | トップページ | Ski Gallery »