« 奥美濃スキー場アイテム設置情報 | トップページ | スタッドレスタイヤに履き替えた »

2006年11月28日 (火)

滑走日数2日目(スノーウェーブパーク白鳥高原)

【日 付】: 2006年11月25日(土)
【場 所】: スノーウェーブパーク白鳥高原
【天 気】: 晴れ
【気 温】: 午前中は暑い
【コース】: ビギナーズエリアのみ
【積 雪】: 公称?cm(雪質:クラッシュアイス)
【リフト】: 1/3(待ち時間:なし)
【道 路】: 往復共に桧峠で工事により片側l交互通行
【駐車場】: 最上部でも結構空いてる(駐車料金:1000円)
【パーク】: キッカー・レール・ボックス

ハラくん&みっちーと一緒に行ってきました。
ちなみに、みっちーは今シーズン初滑り。

9時半過ぎ到着でも駐車場は結構ガラガラ。
まぁ、それを見越して来てるんですけど、ちょっと寂しいかも?(^^;A

コースの幅は結構狭い。
けど、人が少ないのであまり問題にはならなかった。
北側斜面なので雪質も固めに締まった感じで良かった。

20061128_1
ゲレンデ中部の様子。コース外は芝生なのでコースアウトしても板へのダメージが少ないのは助かる。

ボックスは2つ繋げた物で繋ぎ目は段差になってました。
結構コーピングが出てるのでボックス上でスピンすると板が干渉するので、ちょっと難しかったです。

20061128_2
ボックスの様子。2つ繋げてる。段差はあんまり気にならない。

レールは短いながらも高さがあって結構男前なレールでした。
朝一はエッジが引っかかり気味でしたが、それ以降は大丈夫。
それよりもアプローチがアップ系なのでレールの半分まで飛んじゃうので降りがちょっと大変だったりする。

20061128_3
レールの様子。結構高さがある。

で、「キッカー無いなぁ」と思いながらリフトで上がって行くと・・・キッカーあるじゃん。ラッキー。
ディガーの人によると出来たてホヤホヤだそーです。

20061128_4
キッカーの様子。テーブルの長さは3mほど。アプローチのRが小さい気がしたけど、慣れれば気にならなかった。浮遊感も少しあって結構飛びやすかったかも?

あと、ディガーの人曰く、今シーズンは16mのビッグキッカーも作る予定だそーです。・・・って、そんなの飛べないです。_| ̄|○

一通りアイテムが揃ってて満足・満足。
でも、ハラくんがエアのランディング後に腰からコース外に転落して腰を強打して途中リタイヤだったのが残念でした。(1日経ったら良くなったそーで一安心)

20061128_5
白鳥高原から見たウィングヒルズの様子。コース上部にクラッシュアイスを集めている。12月初旬に予定されているコースの拡張はあの部分になるんだろう。

20061128_6
白山方面の山の山頂には雪が積もってた。他にも御嶽か乗鞍か分かんなかったけど、そっちも山頂部に雪が積もってるのが見えた。

|

« 奥美濃スキー場アイテム設置情報 | トップページ | スタッドレスタイヤに履き替えた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/4339326

この記事へのトラックバック一覧です: 滑走日数2日目(スノーウェーブパーク白鳥高原):

« 奥美濃スキー場アイテム設置情報 | トップページ | スタッドレスタイヤに履き替えた »