« FreeRideSki Gallery | トップページ | FreeRideSki Gallery »

2007年3月20日 (火)

滑走日数9日目(スノーウェーブパーク白鳥高原)

【日 付】: 2007年3月17日(土)
【場 所】: スノーウェーブパーク白鳥高原
【天 気】: 晴れ
【気 温】: 風が冷たくて寒い
【コース】: 全面滑走可
【積 雪】: 公称195cm(雪質:良、やや固め)
【リフト】: 2/3(待ち時間:クワッドで3分程度)
【道 路】: 往路、特に問題なし
復路、R156の対岸側の県道61号線は郡上八幡の自然園の南で通行止め箇所あり
【駐車場】: 1つ下の駐車場に少し入ってる程度(駐車料金:1000円)
【パーク】: キッカー(12m・10m・7m・6m・その他、多数)・ボックス(アップ・フラットダウン・レギュラー・台形・S字・レインボー)・レール(丸ダブル・ダブルキンク・ダウン)

「特命係長・只野仁」を見てから家を出たので、現地に到着したのは4時近くでしたが・・・前から3列目だったりして。今日は一段と少ないなぁ。(^^;A

8時半ぐらいから、ひーくんと合流して滑走開始。

実は、ひーくんは夜勤明けで金曜日も行ってまして2連荘。
でも・・・前日のS字ボックスのトライで失敗した際に、S字ボックスの支柱にスキー板が入り込んでしまい、その勢いでスキー板が折れちゃってました。
一応、予備に古い板を持ってきたので、折れたままで滑走する事に・・・。(^^;A

この日は風が結構強く体感気温はかなり寒い感じ。
雪質は、この時期にしてはまぁまぁだったんですが、寒さの関係で終日固めで、あんまりコケたくない感じ・・・。

20070320_1
上部ゲレンデの様子

この日はビッグキッカーが新登場。
結構大きめで、テーブルは12mだそーです。ランディングの斜度はひょっとしたら緩いかもしれません。
で、今日の雪質に固めだったのでヘタレな私は挑戦しませんでした。(^^;A

20070320_2
ビッグキッカーの様子その1。

20070320_3
ビッグキッカーの様子その2。

上部ゲレンデのジブ系アイテムが撤去されて、レンボーボックスしか残ってませんでした。
キッカーも小さいので上部ゲレンデの魅力がさらに無くなってペアリフト沿いの下部ゲレンデばかりを流してました。

下部ゲレンデのアイテムは7mキッカーが少し大きくなったぐらいで変化はありません。

今日の課題だったS字ボックスですが・・・よーやく貫通!
でも、ごまかし気味が1回、貫通らしい貫通は後にも先にも1回だけと言う結果っだったりします・・・。やっぱり全然コツが分かんないや。(´・ω・`)

そーこーしてるうちにS字ボックスで、ひーくんの板が止めを刺されちゃいました。
予備の板があったので滑走は継続できましたが、ひーくんは劇凹みでした・・・。(^^;A

20070320_4
折れちゃいました・・・。(^^;A

この日はブログにコメントをくれた、しょーたろーくんに会えた。
さすがに若いなぁ。友達と楽しそーにスキーしてるのを見てると「身軽な今のうちに精一杯楽しんで欲しい」と思うのでした・・・。

帰り道は先週よりスムーズ。R156は全く渋滞していませんでした。
世間的にはスキーシーズンは終わっちゃってるのかな?(´・ω・`)
マッタリ&リラックスして滑れる春スキーも結構楽しいんだけどなぁ・・・。

ちなみに3月いっぱいと4月頭は予定入りまくりです。
次回のスキーは最短でも4月14日になりそーですが・・・雪はあるのかちょっと心配。( ̄▽ ̄;A

|

« FreeRideSki Gallery | トップページ | FreeRideSki Gallery »

コメント

また出会ったらよろしくお願いします!!

投稿: 正太郎 | 2007年3月20日 (火) 18:13

こちらこそよろしく!(^o^)/

投稿: KAZU- | 2007年3月20日 (火) 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/5740956

この記事へのトラックバック一覧です: 滑走日数9日目(スノーウェーブパーク白鳥高原) :

« FreeRideSki Gallery | トップページ | FreeRideSki Gallery »