Blu-rayビデオカメラ登場!
むはっ!Blu-rayビデオカメラが、もぅ発表されちゃったい!
日立らしくBD+HDDのハイブリットモデルもいきなり出ちゃいます。
って事でまとめて見ると↓な感じ。
- 8cmディスクメディアはBD-R/REとDVD-R/-RW/-RAMに対応。
- DVDにはSD解像度で撮影可能。
- 8cmBDの容量は片面7.5GBで、HXモードで約1時間、HSモードで約2時間の撮影が可能。
- HXモードは1,920×1,080ピクセルのフルHD解像度。
- ハイビジョン動画の記録形式はH.264形式。
- カメラ本体で削除・結合などの簡易編集が可能。
- プレイリスト作成や、プレイリスト内での再生順序の入れ替えにも対応。
- 光学ズームは10倍。
- 手ぶれ補正は電子式。
- ただ、イメージセンサーに余裕があるっぽいらしく電子式でもそこそこ行けてるのかのも?
- 動画からの静止画切り出し機能を装備。(保存先はSDメモリカード)
- 動画撮影中の静止画撮影は無いかも?
BD+HDDのハイブリットモデルの特記事項
- HDDの容量は30GBで、HXモードで約4時間、HSモードで約8時間の撮影が可能。
- ハイビジョン動画の録画先をHDDとBDのどちらかを選択可能。
- HDDに録画した動画をBD側へ約2倍速で高速ダビングできる。
- また、HDDに録画した動画をDVDにダウンコンバートする事も可能。(0.5
倍速なので実時間の倍程度かかる) - HDDはハイビジョン専用でSD解像度で撮影はできない。
- HDD内の動画はBD/DVDにダイビングされたか情報を持ってて「はじめて」モードでダビングすると、まだダビングされていないシーンだけを自動的に選択してくれる。ちょっと便利かも?
初号機なのに本体側で動画の簡易編集が可能だったり、動画から静止画の切り出しが可能だったり、DVDへダウンコンバートが出来たり、ダビングしていないのを自動的に選ぶモードがあったり、と開発者が使い勝手を重視しているのが何となく伝わってくる気がして好感が持てます。
ただ、スペック表を見ると「ローライトモード」を備えているよーだけど、最低被写体照度の欄にはローライトモード時の表記が無いのがちょっと気になる。
あと、付属ソフトで何が出来るのかWebサイトを覗いても一切記載が無かったりするし・・・。(^^;A
| 固定リンク
コメント
とても興味深く内容拝読いたしました。
情報量が多いですね。
私ハンディカムの記事含めたブログ書いてます。
立ち上げてまだひと月のお粗末なブログですが、
お暇なときに一読願えますか。
お待ちしております!
投稿: のけもち | 2007年8月 4日 (土) 22:17
>のけもちさん
日立ってBDプレーヤーもBDレコーダーも作ってないんですよね。
ビデオカメラが先行してるってのが妙にマニアックな日立っぽい気がします。(笑)
DVDビデオカメラを初めて商品化した意地なのかも?
投稿: KAZU- | 2007年8月 6日 (月) 19:14