« オンラインビデオ技術動向 | トップページ | 夢の発明? »

2007年9月28日 (金)

家庭における"地デジ"の功罪

地デジライフを満喫している我が家です。
左右の黒帯が邪魔だなぁと思いつつも映像がキレイなので、結構満足している訳ですが、地デジなってからしなくなった事が1つあります。

それは「ザッピング」。

「ザッピング」ってのはチャンネルを頻繁に切り替えて見たい番組を探す行為の事なんですが、デジタル化により画面が出てくるのに時間がかかるよーになった途端、面倒になってやらなくなりました。
デジタルテレビのEPGも便利だけどノロくて積極的に使う気にならないし・・・。

おかげで我が家では見たい番組が多い「東海テレビ」に半固定状態。

これって情報の幅がすげぇ狭くなるのよねん。
フジ系の情報にはめっぽう強くなったけど、他局のスポーツイベントとかドラマとか全然把握できてないでやんの。

フジ系の情報に踊らされるんじゃないのかと、何となく妙な不安感が有ったりして。
でも、映画「HERO」は面白かった。(笑)

|

« オンラインビデオ技術動向 | トップページ | 夢の発明? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/8141054

この記事へのトラックバック一覧です: 家庭における"地デジ"の功罪:

« オンラインビデオ技術動向 | トップページ | 夢の発明? »