冬モデルのauケータイはウォークマンと連携したりする
- auの2007年冬モデルのキーワードは“オーディオ機器連携”と“有機ELディスプレイ”
- KDDI×ソニー、着うたフルをウォークマンで楽しむ新プロジェクト
- au、ウォークマンと連携できる新たな総合音楽サービス
auの冬モデルのうち「W56T」「W54S」「W54SA」のハイエンド3機種は総合音楽サービス「LISMO」を拡張した「au × sony “MUSIC PROJECT”」に対応していて、「ウォークマン」やミニコンポの「NET JUKE」との連携ができます。
また同時にPC用音楽配信サービス「mora for LISMO」からダウンロードした楽曲の再生にも対応しますし、「NET JUKE」の場合、専用の音楽配信サービス「Any Music」からダウンロードした楽曲の再生にも対応します。
ちなみにPC側の管理ソフトは「au Music Port」では無く、「LISMO Port」を使います。
で、出来る事をまとめると、↓こんな感じ。
- 「着うたフル」のバックアップ
「auケータイ」
↓
「PC(LISMO Port)」または「NET JUKE」
- 「着うたフル」のウォークマンへの転送
「auケータイ」
↓
「PC(LISMO Port)」または「NET JUKE」
↓
「ウォークマン」
- CDの取り込み
CD
↓
「PC(LISMO Port)」または「NET JUKE」
↓
「auケータイ」または「ウォークマン」
- 音楽配信サービスの連携
(PCの場合)
「mora for LISMO」
↓
「PC(LISMO Port)」
↓
「auケータイ」または「ウォークマン」(「NET JUKE」の場合)
「Any Music」
↓
「NET JUKE」
↓
「auケータイ」または「ウォークマン」
・・・うーん。「PC(LISMO Port)」と「NET JUKE」、「mora for LISMO」と「Any Music」が「形は違えど物は同じ」と気付けば理解が早いだろーけど、異なる機器・サービス・(意識する必要は無いけど)フォーマット(HE-AACとATRAC)が入り乱れている印象でゴチャゴチャしてて非常に分かりづらい気がするのは私だけかなぁ?(^^;A
ちなみに「au Music Port」で着うたフルを再生する場合はケータイをPCに接続する必要がありますが、「LISMO Port」では、その必要が無くなりました。
あと、ソニー側のリリースを読むと「自宅で楽しめる」と書かれているので、「NET JUKE」でも着うたフルを再生出来るっぽいよーですが・・・良く分かりません。(^^;A
| 固定リンク
「デジタル、ガジェットもしくはネタ」カテゴリの記事
- au版iPhone 5ユーザって「養分」扱いじゃねぇ?(2013.05.30)
- 日本でもGoogleサジェストに初判断(2013.04.16)
- Android 4.0.3だとOSレベルでDTCP-IP対応するってホントか?(2012.04.13)
- 三菱「アウトランダーPHEV」はスキー車泊革命を起こせるかも?(2013.01.24)
- 「携帯ゲーム機」と「スマホゲーム」はホントに同じ土俵なのか?(2013.01.22)
コメント