« 今シーズンのダイナランドはハーフパイプが無いの?(´・ω・`) | トップページ | 「Wiiリモコンジャケット」が届いたよ »

2007年10月25日 (木)

Review:ミニ三脚「Gorillapod SLR」

「Gorillapod(ゴリラポッド) SLR」はクネクネ足で柵や柱にしがみついたり、枝にぶら下がったり出来るミニ三脚「Gorillapod」の大きめバージョン。

このレビューを読んでから「Gorillapod」が欲しかったので、Amazonで加湿空気清浄機の加湿フィルターを購入するついでにドサクサ紛れに(ぉぃ)購入。価格は3,000円ちょっと。

公式サイトで調べたら「Gorillapod SLR」なら松下のハイビジョンビデオカメラ「HDC-SD1」も固定できるそーなので「大は小を兼ねる」ってことで「Gorillapod」より大きい「Gorillapod SLR」をチョイスしました。
(ちなみに「Gorillapod SLR」と「Gorillapod SLR-ZOOM」は別製品で、SLR-ZOOMはプロ向けでSLRより大きく、市販の雲台を取り付けて使います。名前が似てるのでご注意を。あと、各バリエーションとの相対的な大きさはこの記事が参考になると思います)

届いた「Gorillapod SLR」は想像よりちょっと大きかったけど、普通の三脚を持ち運ぶのに比べればかなりコンパクトだと思う。不要な時は鞄に巻きつけておけるし・・・。

20071025_gorillapod_1
大きさは↑こんな感じ。

クイックシューが付いているので便利だけど、クイックシューとカメラの連結用ネジを締めるのにコインなどが必要になるのは、ちと不便。
普通の三脚のよーに手で締められると、もっと手軽で良いのに・・・。( ̄з ̄)

で、実際に柵に巻き付けてみた・・・。

20071025_gorillapod_2
柵に巻き付けてみた。意図的に不安定な重心にしてみたけど、ビデオカメラの「HDC-SD3」でもOK!

怖いなぁ。風が吹いたら落ちるんじゃないか?と不安になる。(^^;A
でも、大丈夫だった。ゴムの部分で支えているっぽい。
もし不安なら固定後にマジックテープを上からグルっと巻いて補強すると良いかもしんない。

だだっ広い所だと固定する物が無くてアララって感じになっちゃうし、固定には個人の発想力を必要とするのが難点ですが、コンパクトなので旅行やテーマパークに行く場合に邪魔にならず、気兼ねなく家族が一緒に記念撮影できるのは便利なよーな気がします。

ちなみに、コンパクトデジカメ専用だけど、もっと手軽な固定方法なら「ボ撮ルンです」ってのもあります。

|

« 今シーズンのダイナランドはハーフパイプが無いの?(´・ω・`) | トップページ | 「Wiiリモコンジャケット」が届いたよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/8603498

この記事へのトラックバック一覧です: Review:ミニ三脚「Gorillapod SLR」:

» デジタルカメラ [デジタルカメラ!デジタルカメラ情報館]
デジタルカメラを買おうと思っている方はぜひ見て下さい。デジタルカメラのこと、メーカー、撮影、プリントなどの情報を紹介します。デジタルカメラを楽しみましょう。 [続きを読む]

受信: 2007年10月25日 (木) 01:12

« 今シーズンのダイナランドはハーフパイプが無いの?(´・ω・`) | トップページ | 「Wiiリモコンジャケット」が届いたよ »