« Xbox クラシックス、日本でも展開 | トップページ | キヤノンが有機ELに浮気 »

2007年11月15日 (木)

ソニーのスピーカーを支える長良川と美濃和紙の技術

以前、ネタ扱いしてしまった(すんませんm(_ _)m)ソニーのパーソナルフィールドスピーカー「PFR-V1」が結構評価が良いそーです。

評価が高い訳は、高級素材を惜しみなく投入されているからなんですが、「PFR-V1」に使用されているコーン紙(振動板)は長良川の伏流水ですいた紙が使われているそーです。
しかも作る時には製造ラインの全ての機械を洗浄しないといけないそーで、すげぇ手間がかかってるそーな。(^^;A

また、「PFR-V1」と同時に発表されたアクティブスピーカーシステム「SRS-ZX1」のコーン紙には美濃和紙の製法技術を用いて作られてます。

・・・岐阜県民だけど、そんな事になってるとは知らなかった。(^^;A

|

« Xbox クラシックス、日本でも展開 | トップページ | キヤノンが有機ELに浮気 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/8924224

この記事へのトラックバック一覧です: ソニーのスピーカーを支える長良川と美濃和紙の技術:

« Xbox クラシックス、日本でも展開 | トップページ | キヤノンが有機ELに浮気 »