« キヤノンもSDメモリカード対応のAVCHDビデオカメラを出すみたい | トップページ | au、意外に健闘したっぽい »

2008年1月10日 (木)

松下のAVCHDビデオカメラ「HDC-SD9」と「HDC-HS9」の国内発売は1月25日

松下、24p撮影も可能なフルHD SDムービー2機種

日本でも松下のAVCHDビデオカメラ「HDC-SD9」と「HDC-HS9」が発表されました。
発売日はなんと1月25日・・・って、2週間後じゃないか!(^^;A

「追加機能は顔認識ぐらいかな」と思ってましたが、やっぱりその程度ではなくて以下のよーになっています。

  • 新開発のシステムLSI「UniPhier XP」により、従来より小型&軽量化。
  • SD9に付属するSDHCカードが8GBにパワーアップ。
  • 動画・静止画ともに最大5人までの顔認識機能を搭載。
  • 撮影モードに1,920×1,080ピクセルで17Mbpsの「HAモード」を追加。
  • HXモードがビットレートがそのままで1,440×1,080ピクセルから1,920×1,080ピクセルに変更。
  • x.v.Colorに対応。
  • フルHDで24p撮影できる「24Pデジタルシネマモード」を搭載。
  • SD5でステレオ2chに退化したマイクが5.1chサラウンドマルチマイクに復活。
  • フルHDサイズで秒間24コマの高速静止画連写を搭載。
  • 高速静止画連写は3秒間可能で合計で72枚の静止画を撮影可能。
  • ついに電池蓋が消滅。大容量バッテリーをダイレクトに装着可能。

SD9とSD5と比べるとSD9の奥行きがすげぇ短い。
良くココまで小さく出来たなぁって感心する。

SD9に付属するSDHCカードが8GBになるので、撮り切ってDVDに焼く場合に分割する必要が出てくるので使い勝手的に微妙な場合がありますが、HAモードも追加されたし妥当な判断の気がします。

HAモードを追加してさらに高画質に撮れるよーにしたり、24P対応も嬉しい人は多いかもしれないし、高速静止画連写も面白と思う。
酷評されてた静止画の画質が24P対応と合わせて改善されているのか?とか、CCDは変わっていないよーな雰囲気なので、はたしてHAモードを活かせるだけの力を持ってるのか不安はあったりして・・・。
この辺りは、新搭載される「UniPhier XP」も絡んでくると思うので、レビューを待たないと判断できないかも?

で、一番の改良点は電池蓋が無くなった事かも?
以前だと大容量バッテリーがダイレクトに装着できないとユーザから不満が多かった部分なので素直に評価できます。

ちなみに価格は13万円前だそーです。

SD5でも「小さいなぁ」と思ったけど、SD9はそれよりも小さくなっているのでファミリー向けにはかなりのアピールポイントになっているよーな気がします。

あと、やっぱり縦型も欲しいよね?

|

« キヤノンもSDメモリカード対応のAVCHDビデオカメラを出すみたい | トップページ | au、意外に健闘したっぽい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/9802424

この記事へのトラックバック一覧です: 松下のAVCHDビデオカメラ「HDC-SD9」と「HDC-HS9」の国内発売は1月25日:

« キヤノンもSDメモリカード対応のAVCHDビデオカメラを出すみたい | トップページ | au、意外に健闘したっぽい »