「CG-FPSU2BD」を「SX-2000U2」化してみた
エプソンの「PM-T960」を買う前に使ってたプリンタはコレガのプリントサーバ「CG-FPSU2BD」を使って奥さんのPCと擬似的にネットワーク共有させてました。
で、購入したPM-T960が元々ネットワーク共有機能を持ってるので「CG-FPSU2BD」はお払い箱に・・・。
一方、USB HDDを使って、私のPCに取り込んだ貴重な我が子のデジカメ画像をバックアップを兼ねて、奥さんのPCにコピーしているんですが、USB HDDを繋ぎかえる必要があってなかなか面倒。
じゃ、速度面で問題があると思うけどUSB HDDをLANでアクセスできるよーにして繋ぎかえの手間を省こうと思いつく。
実は、「CG-FPSU2BD」は、プリンタのメモリカードスロットは認識するのにUSB HDDを接続しても認識しない。
大人の事情なのか「プリントサーバ」として機能を限定されているらしい。
で、OEM元と思われるUSBデバイスサーバ「SX-2000U2」のファームウェアを突っ込んじゃえって話がネット上にあったので上記リンクを参考にやってみたら・・・うまく出来た!
これでUSB HDDを持ち運んで繋ぎかえる手間が省けたよ!やったね。\(^-^)/
ちなみに、こんな事をして壊れても誰も保障しませんので、試すのは自己責任でお願いします・・・。m(_ _)m
| 固定リンク
コメント