« FreeRideSki Gallery | トップページ | 松下のAVCHDビデオカメラ「HDC-HS9」のレビュー記事 »

2008年3月 6日 (木)

mixi規約改『悪』問題について

mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動

先日大騒ぎとなってたmixi規約改定問題についてのまとめ的な記事。

mixiが匿名掲示板なんかじゃなく個人のプライベートが持ち込まれるSNSであるが故に騒動に拍車がかかったと思う。
そんなSNSで著作財産権全体に対して口を出してきたり、著作者人格権を持ち出してきたのは確かに行き過ぎだろーねぇ。

新サービスのために日記の内容をカットしたりするのは確かに「改編」にあたるのかもしれないけど、あの書き方じゃ利用者はそーとは思わないでしょ。

記事の指摘通り、許諾させる具体的な範囲を示せば良かっただけのよーな気がする。
まだ存在していないサービスを想定して具体的な範囲を示すのは無理があるのかもしれないけど、だからと言ってmixiが土足で踏み込んでくるよーに捉えられちゃうよーな規約にしちゃダメでしょ。

「コレだと誤解されませんか?」と心配するmixiの中の人は居なかったんだろーか?
SNSって運用側と利用者側との相乗効果で価値を高めていくサービスなんだと思うけど、運用側の姿勢がコレでは利用者は不信感を抱くだろーし、それってSNSとしてかなり大きな損失になると思うんだけど・・・。

まぁ、赤の他人がお金を出して買いたいほどの客観的に価値のあるコンテンツを生み出している利用者なんてほとんど居ないだろーから、自分を含めて今回の規約改定の影響はほとんど無いと思うけどねぇ・・・。(^^;A

|

« FreeRideSki Gallery | トップページ | 松下のAVCHDビデオカメラ「HDC-HS9」のレビュー記事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/10994462

この記事へのトラックバック一覧です: mixi規約改『悪』問題について:

« FreeRideSki Gallery | トップページ | 松下のAVCHDビデオカメラ「HDC-HS9」のレビュー記事 »