« TENTEKI 10 | トップページ | 【訂正】インラインスケートでレースするオンライン対戦ゲーム「Street Gears」 »

2008年4月12日 (土)

QuickTimeでXacti「DMX-C4」で撮影したMP4のVGA動画がQVGAで表示されちゃう。(´;ω;`)

フリーライドスキーギャラリー用にXacti「DMX-C4」で撮影したVGA動画をQuickTimeProで編集しようと開いてみると・・・あれっ、ウィンドウが小さいぞ。( ̄□ ̄;A

ビデオのプロパティを確認すると・・・あれっQVGAになってる。
撮影モードを間違えたかなぁ?とXactiの電源を入れて確認してみたら・・・やっぱりTV-SHQ(VGA 30fps)になってる。

試しに、その場でTV-SHQモードで撮影してPCに取り込んでみたけど・・・やっぱQVGAで表示される。

でも、普段使ってるGOM PLAYERだとVGAになってるんだよねぇ・・・。( ̄з ̄)

で、調べてみてココとかココとかの情報を見つけたんですが、どーらやQuickTime7.4へのアップデートでQuickTime7.4からヘッダ情報を厳密に解釈するよーになったのが原因っぽい。

・・・そー言えば、さっきiTunes+QuickTimeをアップデートしましたよ。_| ̄|○

Macならアップルが提供しているDumpsterでヘッダ情報を書き換えればOKみたいですが、残念ながらWindows用は提供されていないみたいだし・・・。( ̄з ̄)

って事で、今入ってるQuickTime7.4.5をアンインストールして「QuickTime 7.3.1」にダウングレードする事にします。
ちなみに、ダウンロードできるページはココです。
さらに、ココのページなら他OS用やもっと古いバージョンがダウンロードできます。

7.3.1にダウングレード完了。

・・・現象が改善されました。ヽ(´∀`)ノ

まぁ、フリーライドスキーギャラリーには結局、QVGAで吐き出すんですけどね・・・。(^^;A

|

« TENTEKI 10 | トップページ | 【訂正】インラインスケートでレースするオンライン対戦ゲーム「Street Gears」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/20164286

この記事へのトラックバック一覧です: QuickTimeでXacti「DMX-C4」で撮影したMP4のVGA動画がQVGAで表示されちゃう。(´;ω;`):

« TENTEKI 10 | トップページ | 【訂正】インラインスケートでレースするオンライン対戦ゲーム「Street Gears」 »