やっぱりiPodにも課金する気なのね
iPodやHDDレコーダーなど「記録媒体を内蔵した一体型機器」を「録音録画補償金」の課金対象とする制度改正案を文化庁が提示したそーです。
ちなみにテレビ機能PCは「録画を主たる用途としていない」って事で対象外になっているよーです。
あぁ、やっぱりなって感じ。
iPodのHDDをデジタル録音するメディアと考えれば「録音録画補償金」の対象となるのも何となく納得しそーな気はする。
ただ、微妙な話ではあるなぁ・・・と。
CDからデジタル録音できるのはLISMOだって同じじゃん!って話は常に付きまとうだろーし、吸い上げられた補償金がチャンとクリエイターに配分されているのか?って不信感は相変わらず燻ってる訳だし・・・。
「DRMが普及し、補償金がなくなる未来」って落とし所を文化庁が以前提示してるんですが、逆に補償金の対象が増えちゃうってのも何だか皮肉な話のよーな気がしたりして。
ちなみに今回の件でもめたおかげで「ダビング10」の運用開始が事実上延期になっちゃってます・・・。(参考記事)
| 固定リンク
コメント