« SBの「パケット定額フル」が二段階定額プランに | トップページ | 「TS CUBICカード」を作りに行ったけど・・・。 »

2008年8月 5日 (火)

レンズ交換可能なネオ一眼っぽいヤツを実現するかもしんない「マイクロフォーサーズ」

ポケットに入るデジ一眼――「マイクロフォーサーズシステム」発表

デジタル一眼レフのレンズ規格に「フォーサーズ」ってのがあるんですが、それを更に小型化する新しいレンズ規格「マイクロフォーサーズ」を発表しました。

公式サイトの説明を見ると「一眼レフ」の「レフ」の由来であるミラーボックスをなくしちゃってライブビュー専用のコンパクトデジカメ感覚の小型のデジタル一眼を実現するっぽいよーです。

ちなみに「フォーサーズ」と「マイクロフォーサーズ」の撮像素子の大きさは変わらないそーなので、アダプタをつけることで「マイクロフォーサーズ」のカメラでも「フォーサーズ」のレンズが使用できるそーです。

イメージ的にはネオ一眼がレンズ交換できるよーなイメージなんだと思う。

他社デジタル一眼が高級機であるフルサイズの撮像素子に走りそーな雰囲気なのに、逆行する動きなのは、ちょっと面白いかもしれません。

フルサイズに比べると画質的に不利といわれてる「フォーサーズ」ですが、今回の「マイクロフォーサーズ」によりマニアっぽいイメージが付きまとうデジタル一眼を変えてくれるかもしれないので個人的には面白い規格だと思います。

|

« SBの「パケット定額フル」が二段階定額プランに | トップページ | 「TS CUBICカード」を作りに行ったけど・・・。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/22810048

この記事へのトラックバック一覧です: レンズ交換可能なネオ一眼っぽいヤツを実現するかもしんない「マイクロフォーサーズ」:

» オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表(デジカメWatch) [renkon.jp れんこん]
 オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表(デジカメWatch)、既存のフォーサーズよりもボディとレンズをより小型化できるそう。具体的な製品のイメージは、まだないみたいなんだけどCONTAXとかのレンジファインダーカメラみたいなのが登場す... [続きを読む]

受信: 2008年8月 7日 (木) 12:23

« SBの「パケット定額フル」が二段階定額プランに | トップページ | 「TS CUBICカード」を作りに行ったけど・・・。 »