レンズ交換可能なネオ一眼っぽいヤツを実現するかもしんない「マイクロフォーサーズ」
デジタル一眼レフのレンズ規格に「フォーサーズ」ってのがあるんですが、それを更に小型化する新しいレンズ規格「マイクロフォーサーズ」を発表しました。
公式サイトの説明を見ると「一眼レフ」の「レフ」の由来であるミラーボックスをなくしちゃってライブビュー専用のコンパクトデジカメ感覚の小型のデジタル一眼を実現するっぽいよーです。
ちなみに「フォーサーズ」と「マイクロフォーサーズ」の撮像素子の大きさは変わらないそーなので、アダプタをつけることで「マイクロフォーサーズ」のカメラでも「フォーサーズ」のレンズが使用できるそーです。
イメージ的にはネオ一眼がレンズ交換できるよーなイメージなんだと思う。
他社デジタル一眼が高級機であるフルサイズの撮像素子に走りそーな雰囲気なのに、逆行する動きなのは、ちょっと面白いかもしれません。
フルサイズに比べると画質的に不利といわれてる「フォーサーズ」ですが、今回の「マイクロフォーサーズ」によりマニアっぽいイメージが付きまとうデジタル一眼を変えてくれるかもしれないので個人的には面白い規格だと思います。
| 固定リンク
コメント