« モノフェローズReview:AVCHDビデオカメラ「HDC-SD100」 | トップページ | iVIS HF11/HG21のMXPモードはBDレコーダーでダビングできないっぽい? »

2008年9月17日 (水)

モノフェローズのレビュー第2弾を振り返る

先日、モノフェローズのレビュー第2弾として松下のAVCHDビデオカメラ「HDC-SD100」のレビューをお届けしました

色々理由があって返却予定日を越えちゃってて貸し出し元にご迷惑をおかけしたりした訳ですが、今回初めて「本格的なレビュー目的」でビデオカメラのレビューをしてみて、良い被写体がないと評価自体が結構難しいんだなと思ったのでした。

絵柄的に可愛い我が子は最高だったんですが、まだ小さいのでコッチの思い通りには動いてくれないし、さらに晴天下のサンプルが欲しいと思うと、どーしても天気の良い週末しか無いので結構チャンスが少なかったりするんですよねぇ・・・。

あと、水の流れてる箇所のサンプルなんて、SD100の画質に疑問を持ったおかげで比較しないと気が済まなくなり、会社に出勤する前に急遽撮影したものだったりします。
橋の上からスーツ姿で川に向かってゴチャゴチャ撮影してたので通りがかった人や学生は「あのオッサン、何やってるんだ?」と思ったに違いないと思う。(笑)

あと、サンプル画像なんだけど、SD100側の画像が微妙に1MBを超えててココログの規制に早速引っかかりやがった。( ̄з ̄)
仕方が無いのでオリジナル画像は「Windows Live SkyDrive」の公開フォルダ経由で画像を直リンクして表示させてます。

おかげでサムネイルを自前で用意するハメになったんだけど、「Picasa」で一気にエクスポートできるので思ったよりは面倒じゃなかった。

あと、「Windows Live Skydrive」へのアップロードもActiveXコンポーネントを突っ込めば、画像ファイルをD&Dする事で一気にアップロードできて苦痛ではなかった。

ただ、長文を書く場合はサクサク編集できるブログエディタが欲しいね。別ウィンドウ表示させたくてHTMLを微妙に弄ってるし。
つーか、それはオイラが持ってる「ホームページビルダー」を使えば良いだけか・・・。(^^;A

あと、誤字脱字が散見されるのでボチボチ直しております。

|

« モノフェローズReview:AVCHDビデオカメラ「HDC-SD100」 | トップページ | iVIS HF11/HG21のMXPモードはBDレコーダーでダビングできないっぽい? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/23795481

この記事へのトラックバック一覧です: モノフェローズのレビュー第2弾を振り返る:

« モノフェローズReview:AVCHDビデオカメラ「HDC-SD100」 | トップページ | iVIS HF11/HG21のMXPモードはBDレコーダーでダビングできないっぽい? »