« 射撃で目覚まし | トップページ | FinePixに笑顔認識を載せてくれ! »

2008年9月30日 (火)

ハイエンドケータイはスマートフォンになるしかないのかも?

ケータイ業界とエンジニアの皆さんにエールを贈りたい

KDDI在職時に「au design project」を立ち上げた事で有名なデザインプロデューサーの小牟田啓博氏のコラム。

コレを読んでてハイエンドケータイはスマートフォンになるしかないんじゃないかと思った。

だって、ケータイの売り方が変わったおかげで高価だったり、2年縛りだったりと、以前のよーなサイクルでケータイを変えられない以上、ハイエンド機を欲しいと思う人は機能が発売状態で頭打ちでは今後許してくれないと思う。

古い機種のプロセッサでもなんとかなるよーな新サービスなら対応してほしいと当然思うだろーし、昔のよーなハード的な要因の新サービスってかなり少なくなってるし・・・。

そーなってくるとアプリやOSの重要性は以前より増すだろーし、カスタマイズ性を考えると「それって何てスマートフォン?」ってスマートフォンに行き着くしかないよーな気がする。

そーゆー意味では国内のキャリアも参加している携帯電話OS「Android」を搭載したケータイに期待するしかないのかな?って思ったりする。

iPhoneも良いんだけど良くも悪くもハードが世界統一されちゃって、従来のWebサービスやワンセグにおサイフケータイに対応できないうちは日本の一般人に到底受け入れられないと思うし・・・。

と言う事で、ソフトウェアが成長&広がらない従来型のハイエンドケータイではダメなんだと思う。
パソコンもゲーム機もソフトウェアが成長&広がったからこそ現在の地位を築けた訳だし・・・。

|

« 射撃で目覚まし | トップページ | FinePixに笑顔認識を載せてくれ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/24134372

この記事へのトラックバック一覧です: ハイエンドケータイはスマートフォンになるしかないのかも?:

« 射撃で目覚まし | トップページ | FinePixに笑顔認識を載せてくれ! »