Bluetoothヘッドセット「BT-MiniHS」で相手がW53SAのハンズフリー通話だと極めて相性悪し
我が家で使ってるauケータイには三洋製(W54SAとW53SA)なのでケータイ自身のスピーカーとマイクを使ったハンズフリー通話機能があったりします。
手が離せない時とかに重宝するため奥さんが(W53SA)愛用してたりしますが、コッチがW54SA+「BT-MiniHS」で通話、奥さんがW53SAのハンズフリー通話って組み合わせだと奥さんの声が途切れ途切れになります。
(ちなみに「BT-MiniHS」のレビューはコチラ)
実はW54SA+有線イヤホンマイク←→W53SAのハンズフリー通話って以前の組み合わせでも奥さんの声が聞き取りにくかったんですが、「BT-MiniHS」との組み合わせは最悪で全く会話が成立しません。
ちなみに奥さん側のW53SAのハンズフリー通話を普通の通話に戻すと全然大丈夫だったりする。
で、調べてみると、↓こんなFAQがあったりする。
・・・えーっと、W53SAは相手側の音声が来てる状態では自分側の音声を切ってるそーな。
要するにトランシーバと同じ「半二重方式」でやってる訳なのか。
多分、ハウリング防止のためなんだろーなぁ。
おそらく、私が声を発して無くても「BT-MiniHS」がノイズかなにかを拾ってしまい、それを受け取った奥さんのW53SAが音声と思い込んじゃって、マイクをミュートしちゃうんじゃないかな?
・・・うーん、走ってる車の中じゃある程度のノイズは発生するし、スタッドレスタイヤになってるから余計にノイズが多い環境になっちゃってるしなぁ。
あと、以前に使ってた有線イヤホンマイクはオーディオテクニカの「ATT-802S SV」で周辺ノイズに強い高感度単一指向性マイクを搭載してたので、それだけマイク性能が良かったって事なのかもしんない。
うーん。打開策は以前の有線イヤホン状態に戻すしかないなぁ・・・。_| ̄|○
会話がスムーズに進まないとお互いイライラして夫婦仲に影響を及ぼすので結構由々しき問題だったりします。
あー、どーしよ。(´・ω・`)
| 固定リンク
コメント