イー・モバイルのデータカードを購入
実家にネット回線が無いので年末年始の帰省中はネットから切り離されちゃう訳ですが、ちょっと不便だったりします。
で、実家がイー・モバイルのサービスエリア内に入ったのと、EMチャージって月額基本料金不要のプリペイドサービスが始まってた事を急に思い出し、急遽イー・モバイルのデータカードを買う気になりました。
近所のエイデンで念のためエリア確認のケータイを借りて現場で確認してみるとチャンと電波は入るみたい。
で、次の日に契約しよーとしたら・・・EMチャージの契約は出来ないとの事。えーっ。
・・・最初に聞いときゃ良かった。_| ̄|○
方々の家電量販店に電話したところヤマダ電機は店頭でもEMチャージの契約が出来るとの事。(その代わりクレジットカードが必須)
ちなみにヤマダ電機の返答が来る間にイー・モバイルのカスタマーセンターに問い合わせたけど、年末年始を挟む関係でオンラインショップのデータ端末の発送が遅くなるから、デモ機を貸してくれることになってたんだけど、ヤマダ電機で店頭契約できる事になったのでキャンセルしたりしてカスタマーセンターの人に迷惑をかけちゃったりした。(スイマセン)
しかし、デモ機の貸し出しとか気前良いのには、ちょっと驚いた。
その後、ヤマダ電機で無事に契約完了。
端末はコネクタが稼動してスマートに接続できるので「D21HW」をチョイス。
ちなみに端末価格は基本的にオンラインショップと同じ。
新製品なので36,980円と結構高い。なので分割の24回払いになる「アシスト840」で契約して16,820円で購入しました。
(ちなみに今なら契約事務手数料が無料だったりする)
ただ、EMチャージ契約時に1万円分がチャージ済みになってるので実質は1万円分割引されてる事になってたりします。
で、早速セットアップ&7日間使い放題プランにしてしてスピードテストしてみると下りは概ね1MB程度。
上りは200~300kbpsぐらいって感じ。
「D21HW」は下り7.2Mbps、上り1.4Mbps対応してるけど実家のエリアは下りも上りも遅い通信速度でしか対応してないみたい。
・・・だったら端末価格の安い「D02HW」にすりゃ良かった。_| ̄|○
って事で、「D21HW」はスマートにPCに接続できるって点で何とか慰めてたりする・・・。( ̄▽ ̄;A
ちなみに、実際に使ってみた感じでは下りはWebでも十分な感じ、上りはメールに画像を添付して送ると流石にちょっと遅めな感じ。
さらに公式サイトのサービスエリアのページに書かれている通り、下り7.2Mbps・上り1.4Mbpsにそれぞれ対応しているエリアは実はハッキリ公開されてなかったりする。
ヤマダ電機の店員さんに聞いてみても「ボクらにも分からないんですよぉ」との事・・・岐阜じゃ対応するのはそーとー後だなぁ。_| ̄|○
| 固定リンク
コメント