« Baby Care Report ~続、我が子、また発熱中(「突発性発疹」かも?)~ | トップページ | コンパクトでスタイリッシュなAVCHDカメラ「EverioX」登場 »

2009年5月22日 (金)

ドコモとSBの新機種についての雑感

ドコモとSBの夏モデルが一気に発表されたので、ちょっとした感想を・・・。

【ソフトバンク編】

ソーラー充電&防水機能搭載の「SOLAR HYBRID 936SH」

auも予告してたので「ふーん」ってな感じだけど、auより先に発表できたのでしてやったりかも?(笑)

チャンと防水機能も搭載してきたのは良い。

ただ、コレだけアウトドア用途を満たしててGPSを積んで無いんだよねぇ。
GPSも積んでれば山歩きする中高年にはお守り代わりになって良いと思うんだけどなぁ・・・。( ̄з ̄)

大型サブ液晶&8メガCCDカメラの「mirumo 934SH」

サブ液晶に表示の保持に電力が要らない電子ペーパーと同じよーな特徴を持ってる「メモリ液晶」を積んでるのが特徴。

かつてサブ液晶を時計代わりにしてた人には待望かもしんない。(笑)

「光センサー液晶」とかシャープの液晶技術の面白いなぁ・・・。

通信モジュール搭載デジタルフォトフレーム登場

通信機能を内蔵しで実家にネット接続が無くても孫写真を配信できる便利なデジタルフォトフレーム。

キタよコレ!
個人的に、こーゆーの欲しいんだよね。

ただ、画像データの通信用に月額980円(キャンペーン適用で490円)の専用プランを用意してきたのは一応評価出来るけど、画像の配信方法が「メールに添付」だけと言うのが非常にダサい。

オンラインフォトアルバムとの連携ぐらい実現してから出直して来やがれ!って感じ。( ̄з ̄)

【ドコモ編】

国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」

国内初のAndroidを搭載して個人的には期待が高かったけど、残念ながらiモードには非対応。
通常のスマートフォンと同じ立場となるみたい。

1GHzと言う高速なCPUを積んだWindows Mobile端末。
スマートフォン以上、ネットブック以下と言う「MID(Mobile Internet Device)」って微妙な立ち位置の代物。

ただ、ネットブックでも大げさだなぁって思いつつもPC向けのサイトを参照したり。サービスを使いたい人には便利な端末かもしんない。筐体も薄いし。

レスポンスの悪さをCPUパワーの力技で克服したので気になるのはバッテリーの問題。
一応、連続待受時間は約250時間・連続通話時間は約210分と普通だったりする。
ただ、ユーザはネットネットをバンバン使う人だろーし、バッテリーのスペック上ではiPhoneの方が上で、しかも「電池が足りない」って話が多いので、「T-01A」もバッテリーでは苦労させられるかもしんない。(それは「HT-03A」にも言える事だけど・・・)

Wi-Fiアクセスポイントになる「N-06A」

ケータイのくせに無線LANのアクセスポイントにもなっちゃうユニークなケータイ。

何処でもモンハンしたい人には必須のケータイかもしんない。(笑)
あと、データ通信カードを別で持つ必要もなくなるので、出先でPCを使うことが多い人には便利かもしんない。

ただ、アクセスポイントモード時に着信があった場合はどーなるのかな?

地味ながらも結構面白い改良かも?

以前から「GPSを海外で利用したい」って声は多かったのでそれに応えたって感じかな?
ただ、海外で地図や周辺情報をダウンロードする際はパケット代が気になるかもしんないけど・・・。

あと、iモードでJavaScriptが使えてAjaxが出来るよーになったのはエンジニア的には結構インパクトが大きいと思う。
オマケにCookieやRefererにも対応しているのでPC側サイトと同じよーなWeb上の操作感を実現できるよーになるはず。

|

« Baby Care Report ~続、我が子、また発熱中(「突発性発疹」かも?)~ | トップページ | コンパクトでスタイリッシュなAVCHDカメラ「EverioX」登場 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/29732186

この記事へのトラックバック一覧です: ドコモとSBの新機種についての雑感:

« Baby Care Report ~続、我が子、また発熱中(「突発性発疹」かも?)~ | トップページ | コンパクトでスタイリッシュなAVCHDカメラ「EverioX」登場 »