イオンの4,980円地デジチューナーのレビュー記事
総務省が「地デジ普及のために必要」としてた5,000円以下の簡易地デジチューナーが企業努力によりついに実現された訳ですが、そんな低価格な地デジチューナーのレビュー記事。
普通に使える感じ。
チャンネル切替の速さやEPGの早さも問題無いみたいだし、緊急放送自動切換や字幕表示に音声切換にも対応してる。
データ放送は流石に対応していないけど無くても問題ないだろーし。
また、何気に裏番組の情報を確認できるのは、ウチの液晶テレビより便利かもしんない。(苦笑)
でも、簡易型だからこそテレビ側の電源On/Off連動も実現してると良かったのになぁ・・・と思ったりも。
価格の上限が決まってるので難しいとは思うけど・・・。
それにしても地デジチューナがブリスターパックに入って「吊るし」で売ってるってのは確かに斬新かもしんない・・・。
また、薄型テレビの進化を気長に待ってる人でもこの価格と機能なら「それまでの繋ぎ」として買っても良いかもね?
逆にVHSビデオデッキの入力用と考えると操作性は現実的じゃないし、ダイビング10の信号を誤認して録画できないかもしんないので録画機は素直にデジタルチューナーを内蔵してるヤツを買った方が良いと思います。
ところで地デジに完全移行した時を考えると地デジチューナー内蔵のシンプルなVHSビデオデッキって出てきて良いよーな気がしますが話を聞きません。
VHSに対応してるヤツはDVDとHDDも一緒になった3inタイプばっかだし。
何でだろ?コピー関連で規制が入ってるのかな?
高齢者向けに売れそーなんだけどね。
で、VHS代わりならマクセルの「iVレコーダー」をオススメしたいんですが・・・VHSに慣れた人には抵抗があるかなぁ?操作はVHSと比べてもホントに簡単だと思うんだけどね。
| 固定リンク
「デジタル、ガジェットもしくはネタ」カテゴリの記事
- au版iPhone 5ユーザって「養分」扱いじゃねぇ?(2013.05.30)
- 日本でもGoogleサジェストに初判断(2013.04.16)
- Android 4.0.3だとOSレベルでDTCP-IP対応するってホントか?(2012.04.13)
- 三菱「アウトランダーPHEV」はスキー車泊革命を起こせるかも?(2013.01.24)
- 「携帯ゲーム機」と「スマホゲーム」はホントに同じ土俵なのか?(2013.01.22)
コメント