« 3D対応のVIERAとDIGAが発表! | トップページ | Baby Care Report ~高速ズリバイ~ »

2010年2月10日 (水)

滑走日数2日目(ダイナランド)

【日 付】: 2010年2月6日(土)
【場 所】: ダイナランド
【天 気】: 吹雪
【気 温】: 寒い
【コース】: 全面滑走可能
【積 雪】: 公称280cm(雪質:パウダーのはずだが重い)
【リフト】: 6/6(待ち時間:最大で5分程度)
【道 路】: 往復共に美並以北は圧雪路
【駐車場】: そこそこ埋ってた(駐車料金:1000円)
【パーク】: ボックス(普通・台形)、レール(角)、その他アイテムは天候不良でクローズ

ハラくんが誘ってくれたおかげで、今シーズン初めての本格的なスキー。
とーぜん楽しみだった訳ですが・・・前日から大雪。
自宅周辺すら道路に雪が積もってるでやんの。( ̄з ̄)

ハラくん以外に、ひーくん・大和さんもメンバーだったんですが、降雪で遅れて結局出発は1時間遅れ。
道中も降雪による交通機関の乱れが予想される模様だったので国見岳に逃避しよーかと思ったんですが、折角なので向かう事に。

今回車にETCを装備している関係で新しく出来た東海環状自動車道の関広見ICから高速に乗りました。
関広見ICは岐阜市側から行くとなかなか微妙な位置にあるんですが、三輪神社の近くに橋が出来てましてそこを使うとIC近くに出られるよーになっています。

東海北陸道は美並ぐらいから普通に圧雪路。
郡上八幡IC手前で事故渋滞に襲われたり、ぎふ大和ICを超えた辺りで自然渋滞に巻き込まれました。
渋滞キロ数から言って高鷲ICまで渋滞が繋がっている感じだったので白鳥ICで下りました。
つーか、ぎふ大和ICで下りれば良かった・・・。_| ̄|○

もちろんR156も圧雪路。
幸い、凸凹が浅いので特に問題も無くダイナ入り口に到着。
んで、料金所の手前からノロノロ運転。何故か反対車線側でスタックしている車もあった。
四駆なせレナで良かったなぁ。

で、到着。駐車位置はいつもと同じぐらい。
時間は11:30といつもより1:30程度遅れた。

時間も時間なので午後券で滑る事に。
実は先に食事をしよーとしたんだけどレストランが異様に混んでたので食事の時間はずらした。

滑るにも基本的に吹雪なので視界が悪くオマケに雪も結構重くて板が走らない。
一応パークが開いてたけど、飛び系アイテムは全てクローズだし、ジブ系アイテムも難度がやや高めのヤツはクローズしてた。
でも、他にやる事も無いので黙々とパークをこなしてた。(^^;A

台形ボックスはなかなか面白かったけど、貫通するのでやっとな感じ。
ボックスはバターinを試すものの終始安定しなかった。
つーか、寒すぎ。みんなも寒すぎて口数が少ないし。(笑)

15:00を過ぎパークもクローズしたのでβライナー側を滑る。
しかし、足が限界で2本滑って終了。
うーん、右ターンが下手くそ過ぎて荒れてる雪面状況だと対応できなくて凹んだ。_| ̄|○

帰りはダイナ入り口手前から渋滞してたので、反対の高鷲SP側に回って、やまびこロード経由で帰る。
ダイナのスキー場の道路を走ってる時も思ったけど、やまびこロードも道路脇の雪の壁が2m近くあって普段の奥美濃レベルを超えてる。
圧雪路も本気の真っ白さで見晴らしの良い牧歌の里周辺を走ってる時は「北海道かよ!」ってな雰囲気になってた。

白鳥ICから高速に乗って渋滞も無く帰れたんだけど、チェーンを履いている車との速度差が大きいので基本的に追い越し車線を走らないとダメですなって感じ。
つーか、奥美濃名物化してるけど、まだチェーン規制が出てる区間なのに独自判断で路肩に停めてチェーンを外す車が多すぎ。( ̄▽ ̄;A
(ちなみにチェーンの脱着は最寄のチェーン装着場・PA・SAで行う)

あと、あまりの寒さに写真を撮る気になれなくて写真を撮ってません・・・。(^^;A

|

« 3D対応のVIERAとDIGAが発表! | トップページ | Baby Care Report ~高速ズリバイ~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/33316860

この記事へのトラックバック一覧です: 滑走日数2日目(ダイナランド):

« 3D対応のVIERAとDIGAが発表! | トップページ | Baby Care Report ~高速ズリバイ~ »