« ニンテンドー3DSに採用されるかもしんないシャープの裸眼3D液晶 | トップページ | 1stImpression:SH006に機種してきた »

2010年4月 4日 (日)

今更、SIMロック解除ごときで日本のケータイは世界に羽ばたけない

今更SIMロックフリーで日本の競争力が云々とかちょっと

↑この意見に同意。

日本では多くのスマートフォンが「2台目需要」になってる実情が物語っている通り、日本の大半のケータイユーザは各社の垂直統合なキャリアサービスに飼い慣らされているので今更SIMロックを解除したぐらいで競争が活発になるなんて思えない。
(その原因の大半は「なりすまし規制」があるキャリアメールのよーな気がしますが。(^^;A)

SIMロック解除で便利そーなのは海外での利用だけど、結局は端末側が無線規格に対応してなきゃダメだし、マルチバンド対応しよーと思えば必然的にコストに跳ね返ってくるだろーし。
(それを安くするのがメーカの努力なんだろーけど)

それにiPhoneにより島国状態なキャリア独自のサービスはとっくに限界点に達してた事を思い知らされたもんね。

んで、日本のケータイメーカがグローバルを意識するならUIを含めたデザインとオープンなAndroidに注力するしかないでしょ。
iPhoneはAppleしか作れないんだから。

一方、キャリアの独自サービスは従来通り囲い込むためにAndroidに載せていくしかないんじゃないの?
逆に土管屋(インフラ提供のみ)に徹しちゃうとauやSBは電波面で充実しているドコモに飲み込まれちゃうだろーし。

そーゆー意味でAndroid端末にキャリアサービスを載せようとしているシャープとauは正しい姿勢なんだと思うんですわ。

Androidと一蓮托生なのはキャリア的には不本意かもしれないけど、「iPhone」って1メーカブランドがモバイルサービスにパラダイムシフトを起こしちゃったし、エコシステムも含めてiPhoneに対抗できるプラットフォームを持ってる訳ではないんだから、もぅ呉越同舟でAndroidに乗っかるしかない状況になっちゃってると思うんだよね。

それに関連してFeliCaをAndroid端末に載せてグローバル展開すべきなんだろーなぁ。
現時点で日本固有の機能で世界に通用しそーな唯一のコンポーネントなんだし。
ただ、FeliCa搭載で儲かるのはチップを提供しているソニーだけかもしんないのと、各国で通用する電子マネーサービスもセットで持っていかないとダメなんだろーけど・・・。

|

« ニンテンドー3DSに採用されるかもしんないシャープの裸眼3D液晶 | トップページ | 1stImpression:SH006に機種してきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/34068838

この記事へのトラックバック一覧です: 今更、SIMロック解除ごときで日本のケータイは世界に羽ばたけない:

« ニンテンドー3DSに採用されるかもしんないシャープの裸眼3D液晶 | トップページ | 1stImpression:SH006に機種してきた »