« 「5年以内」にスキー場に行った人は4人に1人 | トップページ | 人間、死ぬのもお金がかかる »

2010年12月22日 (水)

エコに「霜取り運転」問題を克服したパナソニックのエアコンの「エネチャージシステム」

目指したのは“本当の暖房”ができるエアコン――パナソニックの「エネチャージシステム」に迫る

エアコンの暖房運転には付き物の「霜取り運転」問題を克服したパナソニックの「エネチャージシステム」の解説記事。

うむー、良く考えられてる。コンプレッサーの廃熱を利用するのもエコっぽくてイイ。
つーか、仕組みを見てみると、このアイデアが今頃出てきたのかよって思ったりもするけどね。(^^;A

ちなみにパナソニックには同様にノンストップ暖房を実現した「フル暖エアコン」 もラインナップされてますが、コチラは「冷媒加熱器」って物を搭載してて、「エネチャージシステム」とは別物のよーです。

まぁ、「フル暖エアコン」はホントに寒い所向けなので「エネチャージシステム」とは立ち位置が違いますけどね・・・。

それにしても各社色々差別化しつつも、最終的な目的はみんな「快適な室内空間」と同じだけにエアコン選びはなかなか難しいです・・・。

|

« 「5年以内」にスキー場に行った人は4人に1人 | トップページ | 人間、死ぬのもお金がかかる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/38168857

この記事へのトラックバック一覧です: エコに「霜取り運転」問題を克服したパナソニックのエアコンの「エネチャージシステム」:

« 「5年以内」にスキー場に行った人は4人に1人 | トップページ | 人間、死ぬのもお金がかかる »