« iPhone 4のホワイトモデルは自然消滅? | トップページ | 「まんが日本昔ばなし」ついにDVD化! »

2011年1月14日 (金)

4番組同時録画可能な新DIGA

パナソニック、トリプルチューナ搭載の新ブルーレイDIGA

パナソニックのBDレコーダー「DIGA」の新機種が発表されました。

今回は3つのチューナーを搭載したおかげで3番組+スカパー!HDを合わせて4番組を同時録画する事が可能になりました!

詳しくはコチラのページに解説されていますが、スカパー!HDは元々AVC方式で圧縮されているので、そのまま録画しかありませんが、本体チューナーの3番組同時録画のうち、2番組は従来通り長時間モードで録画し、残りの1番組はとりあえずDRモードで録画して後で自動変換する仕様だそーです。
しかも、録画予約時にはそんな事を意識する必要は無く、いつも通りに希望の録画モードを指定すれば良いとの事。

あと、定評のある番組録画中の他機能を使うマルチタスク性は従来通り維持しているよーです。
(Blu-ray 3D再生やオートチャプターも3番組+スカパー!HD同時録画でも可能だそーな)

その他、ネットワーク機能が強化されて「お部屋ジャンプリンク」は通信速度に合わせてレートを自動変換する事が可能になりましたし、Skypeのビデオ通話(別売りのカメラが必要)にも対応しました。
さらにSDメモリカードへの番組持ち出しはワンセグだけでなく、録画番組を変換する方式も可能になったよーです。

それと無線LANも内蔵してまして、今後発売を予定している「モバイル端末」との連携としてワイヤレスダビングができる「かんたん自動転送機能」も搭載しているそーです。
ちなみに、その発売予定の「モバイル端末」は「お部屋ジャンプリンク」や「放送転送機能」にも対応しているそーな。

って事は、DLNA対応だと思うのでAndroidマーケットにも対応したAndroidタブレットだったらオイラが飛びつくかもしれません。(笑)
つーか、それって「VIERA Tablet」の事なのかしらん?

それにしてもDIGAも機能的には文句が付けられないレベルにまでなってきましたねぇ。
相変わらずのマルチタスク性能は非常に良いと思います。

あと、孫需要でSkypeのビデオ通話対応が意外にウケそーな予感もします。
相変わらず実家のネット回線をどーするのかって問題は残ってますけど・・・。

あとは、東芝機みたいにUSB接続HDDで容量を増やせるとか、家中のコンテンツをハンドリングするノンPCなホームサーバとして使えるよーになって欲しいところです。

|

« iPhone 4のホワイトモデルは自然消滅? | トップページ | 「まんが日本昔ばなし」ついにDVD化! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/38460461

この記事へのトラックバック一覧です: 4番組同時録画可能な新DIGA:

« iPhone 4のホワイトモデルは自然消滅? | トップページ | 「まんが日本昔ばなし」ついにDVD化! »