かざして、mixiチェック or mixiチェックイン
おサイフケータイの「FeliCa」をひっくるめた非接触IC規格として「Near Field Communication(NFC)」って国際規格がありまして、そいつをAndroid 2.3がサポートしてる訳なんです。
で、そのNFCを利用してスマートフォンをかざすと、かざした対象物のmixiチェックまたはmixiチェックインを出来るよーにしたって話です。
リアル世界の情報も、かざすだけで簡単に共有できる仕組みはなかなか面白いと思います。
でも、NFCに対応したスマートフォンが日本未発売の「Google Nexus S」しか無い訳なので、我々が使うよーになるのは、まだ当分先のはず。
ただ、Android 2.3でNFCがサポートされた事により、この手の仕組みは世界相手での開発競争となったので素早くリリースしたもん勝ちなので大変でしょーね。
ちなみにかざす側であるスマートフォン側は国産Androidアプリ「taglet(タグレット)」を利用しているそーです。
おそらく、かざされる側(例えば広告やPOP)に埋め込まれたNFCチップのIDを、mixiチェックまたはmixiチェックインのURLに紐付けているんでしょーね。
あと、そんなの従来のおサイフケータイでも同様に出来るんじゃないの?って思うんですが、何か仕組みが微妙にちがうんだろーなぁ。(^^;A
| 固定リンク
コメント
mixiチェックにはこのRFIDプリンタのタグも使われてますよ。仕組みも参考になると思います。是非、見てみて下さいね!
投稿: RL-700S | 2011年2月12日 (土) 10:13
あれ?URL出なかったので、もう1回投稿します。
http://www.facebook.com/RL700S
投稿: RL-700S | 2011年2月12日 (土) 10:15