« auの「スマートパスポート構想」は良いかもしんない | トップページ | 従来型の市販カーナビは絶滅すると思うよ »

2012年1月20日 (金)

奥さんのPCを新調

通常時でもメモリもHDDもいっぱいいっぱいだった奥さんのデスクトップPCを、AcerのノートPC「Aspire AS5750-A78E/LK」に新調しました。

20120120_pc_01
奥さんの新PC。壁紙は我が家公認アイドル「ハミィ」ですわ。(笑)

ホントは「ZENBOOK」のよーな軽量級なノートPCを探してたんですが、エイデンに行ったら重量級な「AS5750-A78E/LK」が7万円切って売ってたので決めちゃいました。(笑)

ちなみにお金は私と奥さんで折半となっとります。(^^;A

型番をググれば分かりますが、「AS5750-A78E/LK」は「AS5750G-A78D/K」の一部仕様を変更した量販店向けモデルとなっとります。

GPUがnVIDIAの「GeForce GT 540M」からIntelの「Intel HD Graphics3000」にダウンしてたりしますが、HDDは640GBにアップしてたり、BDドライブやWiMAXにも対応と店頭で比較した場合の見栄え部分がパワーアップしてたりします。

CPUは第2世代の「Core i7-2670QM」と申し分ないし、1ポートだけだけどUSB3.0にも対応してるし。

で、ボチボチとセットアップして使ってみたけど、流石に速いわ。Webページのレンダリングなんて一瞬だし、Googleマップはグリグリしまくってもシレっとスムーズだったりと「コレが今時のPCのスピード感なのか!」って感じ。

ただ、「ZENBOOK」を候補にしてたのはストレージがSSDで起動&終了が高速なのも理由だった訳なので、従来通りのHDDな「AS5750-A78E/LK」の起動速度に関しては「そこそこ速いけど普通」ってな印象。

液晶は光沢タイプ。個人的にこのタイプは文字が見づらくてキライだったりする。(笑)
あと、視野角が思ったより狭い。エンターテイメント向けでBDドライブ搭載してるくせに、この視野角の狭さはちょっと無いよなぁ・・・。( ̄з ̄)

でも、PCは速さと安さが正義なので、奥様が羨ましい限り。
私はとりあえず今のノートPCでまだまだ頑張ります。ただ、フルHDなビデオカメラ動画の静止画切り出しだけは使わせちょーだい。(苦笑)

以下、蛇足ですが・・・今更ながら「Windows 7」を本格的に触るのは初めてだったんですが、案外すんなり使えますな。
UAC機能の管理者権限への昇格に関しても確かにウザくない程度になってますし。
相変わらずコントロールパネル周りで迷うけど・・・。(^^;A

ちなみに奥さんはWebブラウザの「Grani」を使っているんですが、標準設定だとタッチパッドのドライバーとの相性が悪いらしくて、タッチパッド端スクロール機能を使おうとするとスクロールがスムーズに動かない不具合が起きます。

んで、ググってみたら[ツール] → [Graniオプション] → [クライアント] → [全般] → [フォーカスがなくてもホイール回転を受け付ける]のチェックボックスを外せば解消するよーです。
操作性が若干落ちますが、それほど問題じゃないと思う。

また、同じよーな仕組みで出来てる「Sleipnir」でも同じ不具合が起きるよーで、同じ様に[フォーカスがなくてもホイール回転を受け付ける]のチェックボックスを外せばOKのよーです。

|

« auの「スマートパスポート構想」は良いかもしんない | トップページ | 従来型の市販カーナビは絶滅すると思うよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/26493/43807439

この記事へのトラックバック一覧です: 奥さんのPCを新調:

« auの「スマートパスポート構想」は良いかもしんない | トップページ | 従来型の市販カーナビは絶滅すると思うよ »